What is “JAZZ” Now?(開催延期)

2020.4.5

What is “JAZZ” Now?(開催延期)

出演

大谷能生、大西穣、原雅明、細田成嗣

日程

4月5日(日)14:00スタート
※21:00終了予定

料金

予約2,500円 当日3,000円

4.5 SUN14:00
  • オープンはスタートの30分前になります。
CLOSE

新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、開催を延期とさせていただきます。
ご予約済みの皆様、観覧をご予定の皆様、直前の決定となり、大変申し訳ございません。
変更後の日程につきましては、またあらためて告知させていただきます。
何卒、よろしくお願い致します。
_
2020年3月27日 佐々木敦

大好評だった「(J)POP2020」(2020年1月4日)に続くSCOOLポピュラー音楽楽会(「学会」じゃありません笑)第二弾のテーマは「ジャズ」です。
第一回と同様、四人の論客をお迎えし、前半をレクチャー、後半をパネル・ディスカッションでお送りします。
数ある音楽ジャンルのなかでも、ジャズは近年、とりわけ過激な新陳代謝と質的変化を遂げたのではないでしょうか?
オーセンティシティーと雑食性、突然変異と温故知新、大衆性と前衛性、今や何がジャズで何がジャズでないのか? ジャズの定義自体が絶え間なく書き換えられているようにさえ思えます。
これも第一回と同じく、これから「現在進行形のジャズ」を聴きたいと思っている方から、耳の肥えたジャズファンの方まで、オーディエンスを選ばない「ジャズ講座」の開講です!
_
佐々木敦

予約方法:_
info@scool.jp にてメール予約受付。_
※件名「What is “JAZZ” Now?」本文に「名前」「電話番号」「枚数」をご記入ください。こちらからの返信をもってご予約完了となります(24時間以内に返信します)。定員になり次第受付を締め切らせていただきます。
※予約キャンセルの場合は、お手数おかけしますが、必ず事前にご一報ください。

お問合せ:SCOOL
メール info@scool.jp

大谷能生

音楽/批評。多くのバンドやセッション、舞台芸術の作品に参加。最新の音楽作品は「Cupid&Battile,Dirty Microphone」(Jazz Dommunisters名義)、「Jazz Alternative」(ソロ)など。著書に「貧しい音楽」(月曜社)「憂鬱と官能を教えた学校」(河出書房新社・菊地成孔との共著)「平岡正明論」(P-VINE)「平成日本の音楽の教科書」(新曜社)など。山縣太一主催のカンパニー、オフィスマウンテンでは俳優も務める。

大西穣

音楽批評/音楽家。バークリー音楽大学作曲科卒。在学中より現地の実験音楽シーンに関わりThe Stone(NY)に自己のバンドで出演。
佐々木敦が主任講師をつとめたゲンロン批評再生塾を修了し、Intoxicate誌のスティーヴ・ライヒ《テヒリーム》論考を皮切りに、現在は様々な媒体で執筆をおこなう。訳書に『ジョン・ケージ 作曲家の告白』(アルテスパブリッシング)など。
喫茶茶会記にて月1の異種混交的な音楽イベントcafereggioを主催。また、Festival de Frue 2019にイチベレ・オルケストラ・ファミリア・ジャパン の一員として出演した。

原雅明

音楽ジャーナリスト/ライターとして各種音楽雑誌、ライナーノーツ等に寄稿の傍ら、音楽レーベルrings( https://www.ringstokyo.com/ )のプロデューサーとして、新たな潮流となる音楽の紹介に務め、Rei Harakamiの主要アルバムの再発にも携わる。また、Red Bull Music Academyの活動にも長年関わってきた。近年は、LAのネットラジオ局の日本ブランチdublab.jp( https://dublab.jp/ )のディレクターも担当。TRUNK(HOTEL)等のホテルの選曲やDJも手掛け、都市や街と音楽との新たなマッチングにも関心を寄せる。著書『Jazz Thing ジャズという何かージャズが追い求めたサウンドをめぐって』(DU BOOKS)ほか。

細田成嗣

1989年生まれ。ライター/音楽批評。佐々木敦が主宰する批評家養成ギブス修了後、2013年より執筆活動を開始。『ele-king』『JazzTokyo』『Jazz The New Chapter』『ユリイカ』などに寄稿。主な論考に「即興音楽の新しい波 ──触れてみるための、あるいは考えはじめるためのディスク・ガイド」、「来たるべき「非在の音」に向けて──特殊音楽考、アジアン・ミーティング・フェスティバルでの体験から」など。また、2018年5月より国分寺M’sにて「ポスト・インプロヴィゼーションの地平を探る」と題したイベント・シリーズを企画/開催。